無人搬送車は荷物を運ぶだけではありません。ここでは、無人搬送車のさまざまな連携機能についてまとめました。連携機能には、フォークリフトとの連携やシャッター・エレベーターとの連携などがあります。連携機能の活用で生産性向上が期待できるでしょう。
無人搬送車の搬送作業で、ネックとなりやすいのが荷物の積み下ろしです。無人搬送を行おうとしても、どうしてもその前に無人搬送車に荷物を積み下ろす作業が必要となります。
無人搬送車の中には、無人フォークリフトとの連携が可能なものが存在します。また無人搬送車が棚を運び、人がピッキングする現場まで搬送するGTP型の連携方法もあります。そのような機種を導入することで荷物の積み下ろしまで自動化することができ、さらに効率的な運用が可能となるでしょう。
搬送作業のルートには、シャッターやエレベーターなど無人搬送車にとって障壁となるものがあります。これらシャッター・エレベーターなどと、無人搬送車を連携させることで、今まで人がやるしかなかった搬送作業を無人化することが可能となるでしょう。
荷物の積み下ろしのためにトラックを停車する場所のことをトラックバース、略してバースと呼びます。そんな搬送作業を行う代表的な場所であるバースでのトラック発着管理システムと、無人搬送車を連携させることができます。
連携させることで作業が必要なタイミングで無人搬送車を到着させ、搬送ルートを指定して無人搬送車を送り出すといった運用ができるでしょう。効率的な搬送作業を実現します。
倉庫内には、在庫情報や入出荷情報をデータとして管理している倉庫管理システムがあります。何がどこにあるかによって、必要な搬送作業も変わってきます。無人搬送車と倉庫管理システムとを連携することで、状況に合ったルートを選択し、効率的に荷物を運ぶことが可能となります。
無人搬送車は、連携機能の活用でさらなる生産性向上が期待できます。倉庫や工場全体を見ると搬送のみを無人化しても効率的とは言えません。そこに荷物を積み下ろしたり、検品する作業にはどうしても人の手が必要となるからです。
本当の意味で無人化、自動化を目指すならば、搬送にまつわるさまざまな作業まで自動化する必要があります。無人搬送車の連携機能によって、それが可能となるでしょう。無人搬送車を選ぶときは、連携機能にも着目して選ぶことをおすすめします。